長尾です。
「今までのやり方や常識が通用しなくなってきた・・」
あなたの治療院はどうですか?
新規患者さんは増えていますか?
新しいニーズであったり
新しいライバルというのはどんどん現れます。
治療院の仕組み化を考える際に重要なこと。
それは、
考える→気づく→決める→行動する
です。
この考え方を取り入れることです。
その中でも今日は、
考える
気づく
というプロセスに集中します。
あなたの治療院がどこに向かうのか
どんな強みを持っているのか
どんなライバルが現れると売上が下がるのか
スタッフに理念は浸透しているのか
突き抜けた結果を出すにはこれらを理解しておく必要があります。
そこから仕組み化は始まります。
「考えて、気づく」ための手法の一つにマインドマップというものがあります。
マインドマップとは英国のトニー・ブザン氏が開発された
能力開発や想像力、記憶力をアップするスキルです。
NENRIN式マインドマップは、
そこに
「それを達成するためには何が必要か」
「なぜそれをする必要があるのか」
「弱みを最大の原動力に変えるためには?」
「選ばれる治療院とは何か?」
などの要素を加えていき、治療院経営全体を見直します。
鳥のように上空から
治療院経営を見下ろします。
「この弱みを、このように改良していけば、ライバルが来ても売上に悩むことはないな」と気づくことができます。
そして、その気づいた点を行動タスクにして、行動していきます。
行動しないと、宝の持ち腐れ。
結果を出すなら詰まるところ、
やるべきことを決める→やる
この2点につきると思います。
ぜひ、マインドマップ挑戦してみてください。
マインドマップの作り方がわからない方は私までメッセージくださいね。